NEWS 沖縄のためにハタラク

2021年3月 沖縄の大学に薬学部を

沖縄は、人口あたりの薬剤師数が全国最下位。
「県内の大学に薬学部を設置して、地元で人材育成を図り、県民の健康にもさらに貢献したい」そんな思いから、予算委員会分科会で、この問題を質疑に取り上げました。
地元からの力強い要請が後押しとなります。
この日は、自民党選挙区支部長4名と沖縄県薬剤師会役員の皆様とこの問題で意見交換を行いました。

2021年3月 差別偏見を許さない

このテーマで法務委員会の質疑を行いました。
ハンセン病問題、部落差別問題を取り上げ、差別偏見を防止する法律ができただけでは解消されず、根気強く地道な活動が必要であることを訴えました。
その人の努力ではどうしようもない病気や境遇、出身地を取り上げ、人を差別し、偏見を持つことは最低の人間のすること。絶対に許せません。
質疑終了の時には、与野党の皆さんから大きな拍手や激励も頂き、少し気恥ずかしい思いもしました。
心を込めた30分の質疑でした。

2021年3月 沖縄の基地負担の軽減に向けて

予算委員会第一分科会で加藤勝信官房長官と沖縄の荷重な基地負担の解決に向けて議論。
この問題は「私たち現在の責任世代の手で解決する、次の世代に引き継がせない」という強い決意で取り組んでいます。苦しい決断であっても、完璧ではなくとも、解決に向けて一歩ずつ具体的な行動を起こすことが必要。何もしなければ問題が問題のまま放置されてしまう。それだけは何としても避けたい。
「沖縄のためにもっと取り組んで欲しい」と言葉強く政府に訴えました。

2021年3月 観光施設の現状を知るために

沖縄フルーツランド、ナゴパイナップルパーク、道の駅許田、ビオスの丘と観光施設を訪問し、コロナ禍での経営環境等についてご意見を承りました。
各施設で、厳しい環境の中でも経営努力を重ねていました。国政から手厚い支援を必ず実現します。
それにしても実際に観光施設に行くと楽しいですね!

2021年3月 地元の皆様の声を聞かせていただきました

浦添市長選挙では、松本哲治市長に同行して、応援する傍らで、浦添市全域を回って、皆様の声をお聞かせいただきました。
お聞かせいただいたご意見・ご要望を実現できるよう引き続き頑張ります!